最終確認②矯正終了しました~!矯正最終日はクリニックで何をする?【hanaraviマウスピース矯正】

※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています
歯列矯正

予定の矯正期間が終わり、いよいよ確認の日(その②)。

シミュレーション通りになっているかチェックしにクリニックに行きました。

矯正、終わりました!価格と結果に大大大満足!!

今回の記事は、矯正最終確認の日はクリニックで何をするのか?をまとめました。

今後マウスピース矯正を実施したい方の参考になればうれしいです。

私が実施しているおすすめのマウスピース矯正はこちら↓

≫hanaravi公式サイト

シミュレーション通り?最終日の流れ

では、実際のシミュレーション通りになっているか、最終日の確認内容をお伝えします。

私の場合、実は2回目。

1回目の確認時、シミュレーションより出っ歯が少しなおっていなかったので、再調整しております。

1回目の確認はこちら↓

≫最終確認①シミュレーションと比較して違った場合どうなるの?【hanaraviマウスピース矯正】

最終日に来院した時の流れはこんな感じでした。

<実施内容> 

  1. 受付
  2. マウスピースのフィット感確認
  3. かみ合わせ確認
  4. 口内外写真撮影、レントゲン撮影
  5. 今後の説明(保定期間について)

トータルで30分程度でした。

そして最後の最後まで追加費用は一切発生しませんでしたよ(´∀`)

確認日の詳細

ここから具体的に体験談を踏まえてお伝えします。

受付

また来ちゃいました。

渋谷F&B矯正歯科。

今回は別の角度から。

この建物も、今回で見納め。

始めは変な建物だなーって思っていたけど、愛着が湧いてきた。

遠目でも目立つので目印になって良いです。

来院が必要な時、私は渋谷F&B矯正歯科で処置をしてもらいます。

こちらのクリニック、ほんとおススメ(何度も言ってごめんなさい!)

でもほんとおススメ。

待ち時間もほぼ無し、きれい、対応も親切丁寧です。

マウスピースのフィット感確認

まずはマウスピースのフィット感から確認。

マウスピースした状態で先生に目視してもらいます。

問題ないです!

良かった(^^)

追加で発生した4枚のマウスピースは、1週間ごとに交換でした。

結構ハイスピード。

そのためか、口内写真送付後に歯とマウスピースのずれをご指摘いただきました。

(写真送付でしっかり見てくれています)

私自身もマウスピースとの隙間が少しあるな~(+_+)と思たので、チューイーを意識的に噛んでいました。

最後のマウスピースでは、ずれも気にならなくなったので、おそらくフィットしたのでしょう✌

フィット感を見た後に、かみ合わせ確認のため、マウスピースを外しました。

かみ合わせ確認

矯正によりかみ合わせがおかしくなっていないか確認しました。

紙??みたいなのを噛んでください~。

数か所、何度もカチカチカチカチ。

かみ合わせも問題ないですね。うん!

そして、現在の歯並びの満足感を聞かれました。

シミュレーション通りになったことは事前に自分の口内写真を確認していたので、大満足ですと告げ、矯正終了となりました。

こちらが実際の出っ歯の変化です。

目標との比較。

写真の角度が微妙に異なるので、比較が難しいのですが、それでも全然違います。

うれしい!

口内外写真撮影、レントゲン撮影

写真やレントゲン写真をとって、矯正前後の歯並びなどの確認&矯正により骨への悪影響や歯周病が出ていないかの最終確認をしました。

矯正前の初診相談時に写真撮った際と同じステップ。

懐かしかった。

まず歯医者の椅子に座って、口内写真。

立って顔回りの写真。

そしてレントゲン室で大きいマシン、小さいマシンで写真を撮りました。

手際は相変わらずめっちゃ良い。

取った写真を一緒に確認しました。

正面からのイーの顔の図。

正面からの写真はあまり変化が分かりにくいのですが。

よ~~く見ると上の前歯の重なり(上下とも)が緩和されておりますが。

上と下から見た写真がとても分かりやすいです。

上の出っ歯引っ込んでいるし

下の歯のがたつきもきれいになっています。

最初に見たシミュレーション通りです。

そして骨の写真。

びっくりしたのが歯って歯茎の中も動くということ。

ちょっと見えにくいのですが、前下の歯。

矯正前、傾いていたのが

まっすぐになっています。

歯は見えていない歯茎内に潜んでいる部分、だいぶ長いのですが、それもにゅーーーーーっと動いています。

マウスピースだけで!!(すご!)

矯正前後の歯並び⇒OK!

骨や歯周病の心配⇒問題なし!

担当医の方と一緒に写真を見て確認しました。

今後の説明(保定期間について)

今後についても説明いただきました。

矯正事態は終了なのですが、リテーナー(マウスピース)を付けての保定期間は続きます。

hanaraviの場合、リテーナーは1セット(1.1万円分)、無料でついてきます。

後日、自宅に郵送されるとのこと。

また今着けている最終段階のマウスピースはリテーナーと同じ形なので、こちらも継続して使用OKだそうです(*´ω`*)

私の場合、特に親知らずが3本残っているため、親知らずが押してしまい戻ってしまう可能性があることを教えていただきました。

リテーナーは大事なのでしっかりつけるようアドバイスをいただきました。

つける期間は2年間くらい。

特に最初の3か月は今までと同様に20時間くらいマウスピースをつけて、そこから徐々に減らしていくイメージだそうです。

でもできるだけつけていたほうが安心。

つけないとどうしても戻る力が働くそうです。

一番最初に説明してくださった先生自身は5年くらいつけていたとおっしゃていました。

マウスピース事態は全然不快感は無いし、むしろ歯が保護されいている感じがしています。

私もなるべくつけよう!と思います。

リテーナーについては来院後、hanaravi公式ラインからもご案内がきておりました↓

hanaraviサポートです!🦷
本日はご来院いただきありがとうございました!

クリニックよりプランが終了したと報告を頂きました。
長い間、お疲れ様でした😊✨

矯正治療後は歯が不安定な状態にあり、何もせずにいると、ほぼ確実に元の位置に戻ってしまいます。
歯の後戻りを防ぐために、リテーナーを装着することがとても重要です。

キレイな歯並びを維持するため、リテーナーについての重要な注意点をご案内いたします。

🕛装着期間🕧
一般的なリテーナーの装着期間は1~2年ですが、hanaraviでは2年を推奨しております。

装着時間の変化
・開始〜3ヶ月:終日(20時間以上)
・3ヶ月〜半年:午前のみ+就寝時
・半年以降:就寝時のみ
⚠️リテーナーを1日でもサボってしまうと、後戻りのリスクが高まります。
さらに、リテーナーが入らなくなってしまうと、再度矯正治療を受けなければならない可能性もあります。

😭破損・紛失😭
破損・紛失・汚れ等で追加購入をご希望の際は以下からお選びください!

①単品購入
・上下1セット 11,000円でお送りします
・片側のみ    5,500円でお送りします

②まとめ買い
 1年分、計6セットを44,000円でお送りします

 さらにお得な2年分まとめ買いもございます。
 2年分、計12セットを66,000円でお送りします

3セット以上同時にご購入いただ場合はホワイトニング剤を1本プレゼントいたします!

😊予備の確保を推奨しています😊
破損、紛失等で再作製をご依頼される場合はお時間を頂戴します。
即座に交換できるよう、予備のリテーナーがお手元にある状態を推奨しております。

【ご注意】
至急での作成・発送ご希望の場合は手数料として「2,750円」がリテーナー費用に追加となります。
その為、余裕を持ったご注文をお願いいたします。

hanaravi公式ラインより

矯正期間は終了したけど、保定期間はつづきます(^^)

かかった費用と時間

<かかった費用と時間>

  • 費用:無料
  • 時間:30分程度(目安)

今回の来院でも費用は発生しません。

hanaraviは、診察費用などの都度の+アルファ料金が発生しません。

最初に支払った金額が全て混み混みなのです。

またトータル30分ちょっとで終わりました。

まとめ

矯正最終日に実施した内容まとめます。

<実施内容> 

  1. 受付
  2. マウスピースのフィット感確認
  3. かみ合わせ確認
  4. 口内外写真撮影、レントゲン撮影
  5. 今後の説明(保定期間について)

<かかった費用と時間>

  • 費用:無料
  • 時間:30分程度(目安)

今回実施したマウスピース矯正、格と結果に大大大満足!!

もっと早くやればよかったです。

本当は結婚式前にやればよかったなぁ。

でも、まだまだ子供と一緒に写真を撮ったりする機会はたくさんあります。

満足した歯並びで写真をいっぱい残したいです(^^♪

引き続きリテーナーを付けての保定期間は続きます。

今後の後戻りの有無などは別途更新します。

継続が大事よね!

歯列矯正の体験談まとめ記事はこちら↓

≫マウスピース矯正のhanaravi(ハナラビ)で出っ歯を治す挑戦の体験談【まとめ】

私が現在おこなっているマウスピース矯正はこちら↓

≫hanaravi公式サイト

hanaraviを選んだ理由はこちら↓

≫マウスピース矯正の中でヤマト運輸と連携しているhanaravi(ハナラビ)を選んだ理由

※注意

歯科矯正は個人差があります。

それぞれの方の状況によって、対応方法が大きく異なってきます。

本記事はあくまで参考程度でお願い致します。

詳細は担当医にご相談くださいませ(´▽`)

コメント

タイトルとURLをコピーしました