この日が来るとは…妊娠判定からクリニック卒業まで【浦和のセントウィメンズクリニック】

※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています
妊活・不妊治療

自己流タイミング法を実施した周期に、市販の検査薬で妊娠判定が出ました。

私が通院していた不妊クリニック「さいたま市浦和区のセントウィメンズクリニック」

妊娠判定が出てから、不妊クリニック卒業までの流れをまとめます。

市販の検査薬で妊娠判定が出たからといって、一番流産の確率が高く安心できない時期。

毎回のエコーを確認する検診は心臓ばくばくでした(=゚ω゚)ノ

体験談をまとめて書いていきます。

妊娠した周期に実施したタイミング法はこちら↓

セントウィメンズクリニックに関する記事はこちら↓

≫さいたま市浦和区のちょっと癖ありセントウィメンズクリニック★悪評口コミの真相はいかに?【不妊治療】

妊娠判定から不妊クリニック卒業までの流れ

人工授精を実施した周期は、生理予定日にクリニックにて尿検査で妊娠判定を行います。

しかし、今回はタイミング法。

ということで、生理予定日1週間後、まだ生理がきていない場合、市販の妊娠検査薬でチェック。

妊娠判定がでたら、クリニックに電話して内診の予約を取ることになっていました。

妊娠検査薬で陽性判定がでたら、1週間ごとに3回通院。

エコーにて以下を確認し、卒業という流れでした。

  • 子宮内に胎嚢確認
  • 心拍確認
  • 出産予定日確定&紹介状発行&クリニック卒業

通院スケジュールと費用

市販の検査薬で妊娠判定が出た後の通院スケジュールです。

通院頻度:1週間ごとに3回

合計金額:6,270円 (保険適用6,270円)

9月10日、生理予定日1週間後、妊娠検査薬で陽性判定。

クリニックに電話すると10日以内に来てくださいということで、9月17日に予約を取りました。

よって9月17日から1週間ごと、計3回クリニックに通院し、卒業しました。

通院3回の内容はこちら。

  • 通院①9月17日:胎嚢確認の内診(6w0d)
    胎嚢を子宮内で確認。ゆっくりの心拍確認。ダクチル(出血や強い腹痛時の流産予防薬)処方(保険:2,040円)
  • 通院②9月24日:心拍確認の内診(7w0d)
    心拍確認(保険:1,670円)
  • 通院③10月1日:予定日確定の内診&卒業(8w0d)
    順調に育ち、予定日確定。紹介状発行。クリニック最終日(保険:2,560円)

不妊治療をしていない人が妊娠の確認をする場合、産婦人科・婦人科に行きます。

その際の妊娠を確認する検査は自費で、保険適用されないため、高い場合、1回あたり1万円くらいかかってしまいます。

それが不妊クリニックに通っている場合は、保険適用でとても良心的な値段で見てもらえます♪

それ以前の費用が莫大ですが(^^;

予定日を確定できて、母子手帳をもらえたら、妊婦検診で助成金が適用されます。

ではそれぞれの通院時の具体的な内容をお届けします。

通院①胎嚢確認の内診(6w0d)

市販の検査薬で妊娠判定が出たあと、久しぶりのクリニックです。

クリニックが夏休みだったため、自己流タイミング期間だったので、約1カ月は行っておりませんでした。

月5回とか通っていたので、時間の面で

「あ~通院がないと、こんなに楽なのね(^^;」

というのがもう率直の感想。

仕事に育児に。

ただでさえ時間が足りない中のクリニック受診は本当に大変でした。

そんな久々のクリニックへ行き、内診で呼ばれます。

待ち時間は30分以内?すぐ呼ばれました。

院長でない優しい先生でした。

内診台へ。

ドキドキ…

子宮外妊娠だったらどうしよう…

医師「では見ていきますね~。…………」

ドキドキドキドキドキドキ…

いつもは見れないモニターを向きを変えて、見せてくれました。

医師「ちゃんと子宮内に赤ちゃん見えますね(´▽`)」

子宮内にいた!

そして、なんとゆっくりですが、心拍が動いていました( ;∀;)

医師「まだ週数が短いので、心拍ゆっくりだけど、来週あたりにはちゃんと確認できると思います。」

正式ではないですが、心拍が動いているところまで見れると思っていなかったので、まさかでとっても嬉しい!

ほんと、感動です( ;∀;)( ;∀;)( ;∀;)

医師「良かったね~。」

優しく言ってくださいました。

はい、本当に良かった。

今まで小さな子宮筋腫しか見えなかった子宮に、赤ちゃんがいた…

1週間後に再度内診の予約。

もし出血があったときや、強い腹痛時にすぐ飲める流産予防のダクチルを処方してくれました。

今回の費用:2,040円(保険)

通院②心拍確認の内診(7w0d)

心拍確認の内診でクリニックへ。

この日は本当に緊張しました。

心拍確認できる前の初期流産の可能性は結構高く、珍しいことではありません。

ここで心拍止まっていたら…

どうしよう…

医師「心拍確認できましたよ~、よかったね!」

また、モニターをこちらに向けて見せてくれました。

大きくなってた。

心拍どくどく動いてた。

医師「次回、1週間後に予約を取ってください。出産予定日確定できそうなので、紹介状出します。最終日となります。分娩予定のクリニックが決まっていたら次回、教えてくださいね」

分娩予定…!

いきなり、すごい進んだ気がしました。

本当に良かった( ;∀;)

また名人院長のチェックにより、排卵日は8月20日で確定と教えてくれました。

タイミングを1日前倒しにしたまさにそれがしっかり実りました(≧▽≦)

お会計待っている間、心拍確認できたエコー写真をじ~っとぼ~っと感無量。

眺めてしまいました。

今回の費用:1,670円(保険)

通院③予定日確定の内診&卒業(8w0d)

何もなければ、セントウィメンズ卒業の日。

内診で予約して、クリニックへ。

再び優しい先生。

相変わらずドキドキの内診でしたが、今回は、内診台乗るときは無になりました。

すごく大きくなっていた。

とりあえずうれしい。まだまだもちろんこれからだけど。

医師「良かったね!」

最後は院長の診察で予定日確定&紹介状を書いてもらい終了です。

最後は医院長のお話とのことで、少し待ち時間があります。

少し…3時間待ちました( ̄▽ ̄)

おっと。そうだった。

最近は2人医師態勢だったので、待ち時間がとても短かったですが、最後に待ち時間の洗礼。

でもこれが最後なんだなぁと。

2021年12月末から、2022年10月1日まで約1年弱。

結構な回数通ったな…

今までこんなに通院したことなかったな…

本当に不思議なクリニックでした。

3時間の待ち時間に、職員の方のキャラを噛み締める。

おっとりしてて、すごく安心できる母性あふれる看護師さん。

いつも慌てて、ちょこまか動き、よく医院長に怒鳴られるている看護師さん。

日本語に訛りのある頑張りやさんな受付さん。

言葉が鋭く、ヤンキーっぽい受付さん。

声が高くて、大きな声で、しっかり話してくれる、頼れる受付ベテランさん。

院長先生の問診で呼ばれました。

エコー写真から、予定日を確定。

紹介状を書いてもらい、2週間以内に転院先の産婦人科行ってねーとのこと。

予定日が確定できたので、区役所で母子手帳をもらってから、次は産婦人科に行きます。

最後の名人院長の言葉。

「頑張ってね〜。」

あ、何度も言ってくれた言葉でした(´▽`)

これからもまだまだハードルがあります。

そんな中で、送り出してくれました。

今回の費用:2,560円(保険)

この時に飲んでいたサプリメント

検査薬で妊娠判定が出た日から、妊娠初期に大事だけど不足しがちな栄養素「葉酸」のサプリメントを飲み始めました。

コスパ最強のマイプロテインのサプリメントです。

1錠で、葉酸は1日で必要な量の4倍、鉄分も1日で必要な含有量が入っております。

これで90錠(3か月分)で約1,000円。

長男妊娠時、飲んでいた葉酸サプリは1カ月分で3,000円ほどしており、含有量もこちらのものよりは低かったです。

なので、こちらのマイプロテインの葉酸サプリはコスパ良くとてもおススメ。

妊娠判定がでたら、すぐ飲めるように買って置いておりました。

期限が2022年12月まで。

期限が切れそうになったら、妊活中に飲もうと思っておりました。

切れる前に活用できてよかった(´▽`)

90錠入っている3か月分を飲みました。

妊娠初期に重要なので、その後は飲んでおりません。

葉酸サプリを探しているかたにおススメできるサプリメントです。

<鉄分 & 葉酸 タブレット>

現在はリニューアルしており、パッケージが変わっております。

(画像出所:MY PROTEIN公式HPより)

(画像出所:MY PROTEIN公式HPより)
  • 商品名:鉄分 & 葉酸 タブレット
  • 利用目安:一日1錠
  • 内容量:90錠(約3か月分)
  • 栄養素含有量:1錠で葉酸 800µg 含有 (1日に必要な400%)
  • 値段:990円
  • 購入場所:マイプロテイン(Myprotein)公式HP ≫こちら

まとめ

妊娠判定が出てからの通院まとめ。

  • 通院頻度:1週間ごとに3回
  • 合計金額:6,270円 (保険適用6,270円)
  • 通院①9月17日:胎嚢確認の内診
    胎嚢を子宮内で確認。ゆっくりの心拍確認。ダクチル(出血や強い腹痛時の流産予防薬)処方(保険:2,040円)
  • 通院②9月24日:心拍確認の内診
    心拍確認(保険:1,670円)
  • 通院③10月1日:予定日確定の内診&卒業
    順調な大きさに育ち予定日確定。紹介状発行。クリニック最終日(保険:2,560円)

以上妊娠判定からクリニック卒業までをまとめました。

次に妊娠中に起こったトラブルについてまとめます。

まとめたらアップします。

妊活・不妊治療のまとめ記事はこちら↓

≫タイミング法・人口受精からの妊娠★2人目不妊治療の体験談【まとめ】

注意

妊活・不妊治療は個人差があります。

それぞれの方の状況によって、対応方法が大きく異なってきます。

本記事はあくまで参考程度でお願い致します。

詳細は担当医にご相談くださいませ(´▽`)

コメント

タイトルとURLをコピーしました