2023年7月中旬~9月中旬の3か月間。
B子さんの肌診断クラブ(BHC)に参加させていただきました(^^)
B子さんと数名の参加者が毎日肌を測定して数値化。
それぞれ使っている化粧水の良し悪しを確認する。
そんな集まりです。
肌測定するものを探す半年間
2021年、2022年と2年間、個人的に毎日肌の数値を測定していました。
しか~し、測定するアプリのサポートが終了。
無理やり使っていましたが、結局使えなくなっしまいました。
ガーン😨
良い測定器はないかしら?
毛穴に悩みを持っていたので、毛穴をカメラで数値化できるものを探し。
はや半年間がすぎました。
そんな時、インスタでB子さんの投稿が。
『一緒に肌診断する仲間を募集しています』
やります!!
速攻、DMを送りました。
B子さんの肌診断クラブ(BHC)
肌を診断する測定器をB子さんに郵送していただきまました。
それを使って毎日測定し報告します。
数値はB子さんのほうで集計して、毎週インスタでグラフ化したものを公開していただきます。
<ルール>
- 毎朝、洗顔前の何もしていない状態で測定
- 31日間、同じ化粧水×3種類→3か月実施
- 毎日の測定値を報告(私はツイッター(X)にて)
報告はこんな感じで行いました。
久々に水分値が高い🙌
— なずこ@体質を数値化→改善【歯列矯正&肌診断実施中】 (@nazukoskin) October 9, 2023
◆10/10の肌診断
水分 ○(49%)
しわ △
毛穴 ×
◆使用アイテム
化粧水:ファンケルエンリッチ(27日目)
◆過去肌診断はこちら↓https://t.co/JpFAwY0EXO…#BHC pic.twitter.com/b2Qnx1ubQv
B子さんもツイッター(X)にて毎日の測定値を発信してます。
エリクシールの乳液とキュレルの乳液
— B子の肌診断 (@BEEKOJAPAN) October 19, 2023
毎日の変化をグラフにしてみたら
しわは、キュレルの方が良かった😁
乳液でしわが変わってくる
⚫使用アイテム
化粧水=Curel
美容液=Curel
乳液=エリクシール
⚫10/19診断結果
水分○ シワ△ 毛穴×
⚫4年間の診断結果https://t.co/l5gBePaSIC pic.twitter.com/ioJXhpkdT6
同じ形で報告しました。
他の参加メンバーの報告方式は様々。
インスタだったり、DMだったり(^^)
毎日の報告をB子さんがグラフにまとめて、インスタで発表してくれます。
ここで面白いのが、他の方の数値が見れること。
同じ測定器なのに、人によってこんなに違うのかーΣ(・□・;)
衝撃。
測定方法
2種類の測定マシンをつかいます。
- スキンチェッカー:水分値
- スキンコピー:しわ、毛穴を画像診断
スキンチェッカー

弾力がマークで、水分値・油分値が数値で見れます。
BHCでは水分値を使っています。
郵送していただいたのは別のピンクのスキンチェッカーでした。
最初はそちらで測定。
途中充電が切れて、その後自宅にあった美ルルのスキンチェッカーを使っています。
スキンコピー

スマホカメラに接触して、専用アプリで測定します。


そうするとかなり詳細のレポートが瞬時にでてきます。

BHCでは毛穴、小じわの数値を使います。
難点は数値がぶれることがあるとこ。
焦点の合わせ方にちょとコツがいり、焦点が合わないと毛穴の数値がぐんと上がったりします。
なので、毎回同じところ(毛穴が目立つところ)を、3回撮影し報告。
B子さんのほうで平均値を算出し、グラフ化してくれます。
参加してみて
参加してよかったです!
3か月で終わっちゃうのが、寂しい((+_+))
<参加した3か月>
- 毎日数値化すると、スキンケアに対する意識が変わる
- 肌の扱いが丁寧になる
- 他の方の数値を見ると、自分と全然違うので参考なり面白かった
- 毎日測定するモチベーションにつながった
肌診断で使ったスキンケアの報告は、こちらのブログにもまとめていきます。
また11月からBHCで使った測定器で、毎日測定を開始する予定。
「継続は力なり」
毎日の積み重ねが大事よねっ(*´▽`*)
※注
こちらの数値の変化は、あくまで筆者の肌での実験になります。
肌は個人差があり、効果的な化粧品類も異なってきますのであくまで参考程度にお願いいたします。
ぜひ、ご自身の肌で検証くださいませ♪
コメント