歯にアタッチメントをつけた体験談【hanaraviマウスピース矯正】

※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています
歯列矯正

マウスピース矯正をスタートして半年たったころ。

いよいよアタッチメントを付けるステップになりました~。

来院のいらないマウスピース矯正hanaraviですが、アタッチメント装着は来院します。

(そりゃ、そうだよね!)

今回は実際にアタッチメントを付けてきた体験談をまとめます。

≫hanaravi公式サイト

アタッチメントとは??

アタッチメントとは、歯の表面に小さな突起物を付けたものです。

実際につけてきたものはこちら。

上の歯2個、下の歯4個。

合計6個のアタッチメントをつけてきました。

アッタチメントを付ける理由は「歯の高さをそろえるため」。

(画像出所:hanaravi公式サイトより)

マウスピースだけだと動きにくい上下の位置を調整してくれます。

アタッチメント装着日の概要

実際に来院当日の実施内容はこんな感じ。

<実施内容> 

  1. 受付
  2. 問診
  3. ディスキング処置(前回の残り)
  4. アッタチメントつける処置
  5. フッ素
  6. 次回の予約

<かかった費用と時間>

  • 費用:無料 ※hanaraviマウスピース矯正は追加料金は発生しません。
  • 時間:30分程度(目安)

私の場合、受付から終了まで30分ちょっとでした。

1時間はみていたので、思ったより早く終わりました。

では詳細の体験談をまとめていきます。

スポンサーリンク

アタッチメント装着で実施したこと

ここから具体的に体験談を踏まえてお伝えします。

受付

また来ちゃいました。

渋谷F&B矯正歯科。

相変わらず太陽が…まぶしぃ。

日差しが少し優しく、秋の気配です。

5カ月ぶりのクリニック。

ハナラビのマウスピース矯正で来院が必要な時、私は渋谷F&B矯正歯科で処置をしてもらいます。

こちらのクリニック、待ち時間はほぼあありません(評価◎)。

今回も時間になったら、すぐ呼ばれました(^^)

問診

今回は初診で担当していただいた先生が担当してくださいました。

最初にマウスピースの装着に関して問診。

  • 装着時間は1日20時間以上つけられてるか?
  • 装着時、違和感ないか?
  • 他に困っていること、聞きたいことはないか?

hanaraviは随時、ラインで相談できます。

疑問点はすぐスマホから気軽に聞けます。

なので特段困っていることはなかったのですが、歯並びが整ってきて出現した黒い点があったので、虫歯かどうか確認してもらうことにしました。

先生
先生

うん、虫歯ですね。穴が開いている。

やっぱりか~(^▽^;)

先生
先生

こちらのクリニックでも治療できますし、かかりつけの歯医者でもよいので治してもらってください。

hanaraviで通っている渋谷F&B矯正歯科は自宅からはちょっと遠いので、後日、近所の歯医者で治してもらうことにしました。

あとは、マウスピース装着具合を確認してくれます。

先生
先生

大丈夫!この調子でいきましょうー!

よかった(´▽`)

来院時、マウスピースはしたままでオッケーです。

むしろ、したままの方が良いです。

マウスピースのフィット感とかみてくれますし、装着時間も長くなります。

フィット感を見た後に、処置のため、その場で外しました。

ディスキング処置(前回の残り)

アッタチメントを付ける処置の前に、下の前歯の隙間を削る「ディスキング」を行いました。

ディスキング全体は前回来院時の5月に実施しております。

しかし、下前歯の重なりがひどく、そこだけは削れませんでした。

今回は残りの下前歯を実施。

2023年5月の歯並び。

下前歯がったがた、重なりすぎてて削れませんでした。

2023年10月の歯並び。

うひゃー(笑)

全然ちがーう!!

だいぶ下前歯の重なりが緩やかに。

隙間を作れるようになったので、まずはディスキングから。

下前歯だけだったので3分くらいでおわりました。

ディスキング体験談はこちらの記事にまとめております↓

≫歯を削るディスキング(IPR)って痛い?【体験談】マウスピース矯正hanaravi

アッタチメントを付ける処置

ここから今回のメイン。

歯にアタッチメントの装着です。

ここからは歯科衛生士さんに実施してもらいました。

アッタチメントを付けるとき痛みは全然ありません。

まずは歯を電動ブラシのようなものでがーーーー。

磨きます。

そしてアタッチメントをつける

紫外線のような紫の光で固定する。

形を整えるために微修正で削る。

手際よくぱぱっと終わりました。

上の歯2つ。下の歯4つ。

アタッチメントが付いた後、アタッチメント付きのマウスピースを実際に装着します。

装着具合は問題なさそうだったので処置は終了!

この時にマウスピースのつけ外しのコツを教えてくれました。

アタッチメントが付いたマウスピースはつけ外しにちょっとコツがいります。

<つけるコツ>

  • 前歯からつける

<外すコツ>

  • 歯の裏側から爪を使う
  • 上の歯は右側を左手、左側を右手
  • 下の歯は右側を右手
  • 取りやすい角度がある(アタッチメントにより異なる)ので、良い角度を見つけて外す

実際、その場で練習したのですが。

んん??外れない( ゚Д゚)

アタッチメント付きだと外すレベルが10上がりました。

外す角度がポイント

何回もやっていると簡単に取れるようになりました(^^)

その場で今回練習した次ステップのマウスピースを受け取り(というか着けて)ました。

付けてきたアタッチメントがないマウスピースは処分してもらいました。

理由はアタッチメントなしのマウスピースはもう付けられないため。

今までのマウスピースも処分OKだそうです。

(基本マウスピースは1STEP前は、現在つけているのが壊れたりしたときのために保管しておきます。)

スポンサーリンク

フッ素

置終了後、フッ素を塗ってくれました。

この後30分は飲食は控えてくださいとのこと。

マウスピースをはめてもらい、チューイーを噛んで終了。

チューイーを2つ使って噛む技を教えてもらいました。

次回の予約

受付で次回の予約(1月)をして帰りました。

次回はなんと!最終確認。

余裕を見て1時間で予約です。

歯並びを見て、シミュレーション通りになっていたらマウスピース矯正終了。

固定用のリテーナーを受け取ります。

動きが悪い場合はアタッチメントを外して、再度口内スキャンで、マウスピースを作ります。

どうなっているかな。

どきどき(*´ω`*)

スポンサーリンク

アタッチメントとの生活

アタッチメント。

歯にぽちっと何かつきました。

「これって簡単に取れちゃうんじゃなかいか??」

全然取れませんでした。

ご安心くださいませ(^^)

歯科衛生士さんに心配で聞きました。

「アタッチメント部分の歯磨きは?」

⇒全然OK👌特に歯茎とアタッチメントの間に汚れがたまりやすいのでしっかり磨いてください。

「定期健診のクリーニングは?」

⇒全然OK👌いつも通り行ってください。

実際に全然とれません。

そして実際に磨き残ししてました、、

驚いたこと

この日驚いたことがひとつ。

マウスピース1枚目からずーっと、上前歯4つの裏側に突起がありました。

今までずっとこの突起がアタッチメント用だと勘違いしてました。

なので勝手にアタッチメントは裏側につけるものだと思っていました。

当日、表について焦りました(笑)

このマウスピース裏側の突起は、歯をぎゅーーーーっと食い込まないようにするためだそう。

本日一番驚いたこと。

アタッチメント取り付けにかかった費用と時間

<かかった費用と時間>

  • 費用:無料 ※hanaraviマウスピース矯正は追加料金は発生しません。
  • 時間:30分程度(目安)

今回の来院でのアタッチメント&フッ素処置の費用は発生しません。

これはhanaraviの良い所。

最初に支払った金額が全て混み混みなので、安心。

またトータル30分ちょっとで終わりました。

予約時は1時間程度といわれますので、質問が多かったり、処置に時間がかかったりすると1時間くらいかかることもあります。

1時間と考えておけば安心です。

まとめ

繰り返しになりますが、まとめです。

アタッチメントの装着

<実施内容> 

  1. 受付
  2. 問診
  3. ディスキング処置(前回の残り)
  4. アッタチメントつける処置
  5. フッ素
  6. お会計&次回の予約

<かかった費用と時間>

  • 費用:無料 ※hanaraviマウスピース矯正は追加料金は発生しません。
  • 時間:30分程度(目安)

アタッチメント、痛みもなくぽちっとつきます。

その後のアタッチメントとの生活も慣れました。

今まで周りに気が付かれにくかったマウスピース矯正ですが、さすがにアタッチメントがつくとバレます。

1才の子供は歯のアタッチメントにものすごく反応して触りたがります(^▽^;)

次回の最終確認でシミュレーション通りになっているか!?

楽しみです。

歯列矯正の体験談まとめ記事はこちら↓

≫マウスピース矯正のhanaravi(ハナラビ)で出っ歯を治す挑戦の体験談【まとめ】

マウスピース矯正はこちら↓

≫hanaravi公式サイト

hanaraviを選んだ理由はこちら↓

≫マウスピース矯正の中でヤマト運輸と連携しているhanaravi(ハナラビ)を選んだ理由

継続が大事よね!

※注意

歯科矯正は個人差があります。

それぞれの方の状況によって、対応方法が大きく異なってきます。

本記事はあくまで参考程度でお願い致します。

詳細は担当医にご相談くださいませ(´▽`)

コメント

タイトルとURLをコピーしました