最終確認①シミュレーションと比較して違った場合どうなるの?【hanaraviマウスピース矯正】

※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています
歯列矯正

予定の矯正期間が終わり、いよいよ確認の日。

シミュレーション通りになっているかチェックしにクリニックに行きました。

結論:上の出っ歯がシミュレーションより少しだけ出ている

シミュレーションと比較して少しだけ違ったため、矯正終了とはなりませんでした。

違った場合、継続して新しいプランを立ててくれます!

継続期間は、本当に追加料金なし(^^)

今回の記事は、最終確認のシミュレーションとの比較はどんな手順で行われるのか?

今後マウスピース矯正hanaraviを実施したい方に向けて。

大切なポイントも含め、体験談をまとめます。

私が実施しているおすすめのマウスピース矯正はこちら↓

≫hanaravi公式サイト

シミュレーション通り?最終確認日の流れ

では、実際のシミュレーション通りになっているか確認内容をお伝えします。

この時点でシミュレーション通りになっていれば矯正終了~。

先にお伝えしているように、私の場合はシミュレーション通りにあと一歩届かず矯正継続します。

継続した場合の流れなのはあしからず。

実際に来院当日の実施内容はこんな感じ。

<実施内容> 

  1. 受付
  2. マウスピースのフィット感確認
  3. アッタチメント取る
  4. シミュレーションとの比較
  5. 口内写真撮影
  6. 次回の予約(私の場合)

トータルで30分程度でした。

確認日の詳細

ここから具体的に体験談を踏まえてお伝えします。

受付

また来ちゃいました。

渋谷F&B矯正歯科。

何度見ても不思議な建物。

矯正歯科は5階にあります。

どこが5階??

信号待っている間ついつい見ちゃって、信号青になっても気が付かない。

(……ぼー、、、はっ!青だ。)

来院が必要な時、私は渋谷F&B矯正歯科で処置をしてもらいます。

こちらのクリニック、きれいだし、スタッフ皆様すごく優しく。

安心して何でも相談できます。

歯列矯正はhanaravi以外にインビザラインやワイヤー矯正も実施しています。

患者さん各々に合った矯正プランも考えてくれます。

インビザラインのプラチナプロバイダーの印がありました。

待ち時間もほぼ無し。

今回もすぐ呼ばれました(^^)

とにかくおすすめ!

マウスピースのフィット感確認

まずはマウスピースのフィット感から確認。

「問題ないですね!」

良かった(^^)

フィット感を見た後に、処置のため、その場で外しました。

アッタチメント取る

シミュレーション通りになっていても、いなくても、一旦アタッチメントは外します。

アタッチメントとはこちら↓

矯正の途中で、高さをそろえるためにつけてもらいました。

(画像出所:hanaravi公式HPより)

アタッチメントを付けた時の記事はこちら↓

≫歯にアタッチメントをつけた体験談【hanaraviマウスピース矯正】

ちょとだけ煩わしかったアタッチメント。

短い期間ありがとう。

アタッチメントとる時、虫歯の時に使われる歯を削るマシン?をおそらく使っている??

「キーン!!」

(@_@)

痛みはないけど、音がね。

良い音ではありません。

でもすく終わりました。

アタッチメントさん、ばいばい~★

シミュレーションとの比較

アタッチメントが取れた後、口内を確認してもらいました。

「矯正後の印象はどうですか??」

この時、自分の意見がいえるように、事前にシミュレーションと自分の歯を比較しておくことが大事です。

私の場合、左横から見た時の前歯のでっぱりの差が気になっておりました。

ここの部分です。

シミュレーションより出ている…

ので、上の出っ歯が横から見た時、シミュレーションよりも少しだけ出ているところが気になると伝えました。

これをもとに、丁寧に先生が口内、噛み合わせ、シミュレーションを見比べてくれました。

以下、先生の見解です。

  • 確かに少し予定よりも前歯が出ている
  • おそらく噛み合わせの影響で、下の歯が影響している
  • 上下前歯はもう少し削れるので、削って引っ込める処置をしましょう

もう少し、マウスピース矯正を継続です。

そしてhanaraviのすごいところで、本当に追加料金なしで実施してくれます。

1ヶ月後に再来院し、前歯上下をディスキング(歯を削る)処置。

その時までに新しいマウスピースができるので、それまで現在のマウスピースを使うことになりました。

現在のマウスピース期間が長いため、洗浄液のサンプルをもらいました。

洗浄液は必須アイテムです。

毎回は使っていないけどね(´∀`*)

口内写真撮影

現状の記録のため、再度、口内写真を撮影しました。

椅子に座ったままで、カメラのみです。

マウスピースを装着して、処置終了。

次回の予約(私の場合)

受付で次回予約を取りました。

次回のマウスピースができるのが1か月後なので、それ以降。

予約をとって帰宅しました。

最終確認で大切なポイント

最終確認の時、事前にシミュレーションと自分の歯を比較しておくことが大事です。

満足していたらそこで矯正は終了です。

シミュレーション通りになっていたら良いのですが、最初のシミュレーションと違いを感じたら必ず伝えましょう。

少しでも違うなと感じたら、伝えることで本当にシミュレーション通りになるまでやってくれる♪

うん、hanaraviは安心できます(^^)

私の中の評価がまたぐんと上がりました。

かかった費用と時間

<かかった費用と時間>

  • 費用:無料
  • 時間:30分程度(目安)

今回の来院でも費用は発生しません。

hanaraviは、診察費用などの都度の+アルファ料金が発生しません。

最初に支払った金額が全て混み混みなのです。

またトータル30分ちょっとで終わりました。

予約時は1時間程度といわれますので、質問が多かったり、処置に時間がかかったりすると1時間くらいかかることもあります。

まとめ

<実施内容> 

  1. 受付
  2. マウスピースのフィット感確認
  3. アッタチメント取る
  4. シミュレーションとの比較
  5. 口内写真撮影
  6. 次回の予約(私の場合)

<かかった費用と時間>

  • 費用:無料
  • 時間:30分程度(目安)

<大切なポイント>

最終確認の時、事前にシミュレーションと自分の歯を比較しておくことが大事です。

終了とはなりませんでしたが、満足できる結果にするため、もう少し矯正期間が続きます。

継続が大事よね!

歯列矯正の体験談まとめ記事はこちら↓

≫マウスピース矯正のhanaravi(ハナラビ)で出っ歯を治す挑戦の体験談【まとめ】

私が現在おこなっているマウスピース矯正はこちら↓

≫hanaravi公式サイト

hanaraviを選んだ理由はこちら↓

≫マウスピース矯正の中でヤマト運輸と連携しているhanaravi(ハナラビ)を選んだ理由

※注意

歯科矯正は個人差があります。

それぞれの方の状況によって、対応方法が大きく異なってきます。

本記事はあくまで参考程度でお願い致します。

詳細は担当医にご相談くださいませ(´▽`)

コメント

タイトルとURLをコピーしました