歯を動かすための隙間づくり★ディスキング(IPR)って痛い?【体験談】マウスピース矯正hanaravi

※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています
歯列矯正

非抜歯のマウスピース歯列矯正を絶賛取り組み中です。

矯正開始して、約1か月後に歯を動かすための隙間づくり:ディスキング(IPR)という処置を矯正歯科で行いました。

ディスキングってどんな処置?

痛みはあるの?

今回はそんな疑問に体験談でお答えします。

本ブログはhanaravi(ハナラビ)のマウスピース矯正での体験談となります。

マウスピース矯正を考えている方は矯正シミュレーションしてもらうのをおススメします↓

≫hanaravi公式サイトはこちら

ディスキングってどんな処置

ディスキングとは、歯と歯の間を削る処置のことです。

歯を削るっっ(´゚д゚`)

そんなことして大丈夫なのかな?と心配になりますよね。

1カ所あたり0.25mm程度であれば、問題ないとのこと。

詳細は専門家(歯科医)HPなど検索してご確認くださいませ。

私はマウスピース矯正のシミュレーションした際に、説明を受けました。

抜歯をしない代わりに、歯の隙間づくりをします。

3つ目のマウスピースになる段階で実施するよ~といわれ、予約をしました。

※マウスピース矯正でも全員が実施するわけではありません。

ディスキング処置当日の概要

リモートでほとんどOK!

なマウスピース矯正のhanaravi(ハナラビ)。

ですが、ディスキングは来院が必要です。

「ディスキングの処置って痛いの?」

回答:全然痛くなかったです。

但し、施術中の不快感はあります。

実際に来院当日の実施内容はこんな感じ。

<実施内容> 

  1. 受付
  2. 問診
  3. 歯を削る処置(ディスキング)
  4. フッ素
  5. お会計&次回の予約

<かかった費用と時間>

  • 費用:無料 ※hanaraviマウスピース矯正は追加料金は発生しません。
  • 時間:30分程度(目安)

私の場合、受付から終了まで30分ちょっとでした。

1時間は覚悟していただので、思ったより早く終わりました。

では詳細の体験談をまとめていきます。

ディスキング当日の実施内容

では当日の流れを体験談を踏まえてお伝えします。

受付

また来ちゃいました。

渋谷F&B矯正歯科。

太陽が…まぶしぃ。

夏の気配を感じます。

ハナラビのマウスピース矯正で来院が必要な時、私は渋谷F&B矯正歯科で処置をしてもらいます。

といっても圧倒的に来院回数が少ないのがhanaraviのメリットでもあります。

私の場合、トータル6回の来院予定。

通常は2回〜5回が多いかと。

前回の来院から2か月以上たっていたので、久しぶり。

で、ちょっと道を間違えました、わたし。

渋谷駅から10分以内で行けるところ、15分かかりました。

でも予約時間の5分前には到着。

余裕もって出発して良かった。

時間になったら、すぐ呼ばれました。

問診

今回はいつもと違う先生でした。

最初にマウスピースの装着に関して聞いてくださいました。

  • 装着時間は1日20時間以上つけられてるか?
  • 装着時、違和感ないか?
  • 聞きたいことなどないか?

などなど。

聞きたいこと…あった!

マウスピース矯正前からコンクールというマウスウォッシュを使っていました。

水に5滴ほど入れて使うのですが、結構緑色なのです。

マウスピース着用時は着色を防ぐためお茶もNG。

なので、緑色の液体になるコンクールはマウスピースつけた状態で使っても大丈夫?質問しました。

回答としては「マウスピースした状態で使ってOK!」

歯周病予防に効果的なので、ぜひ使ってくださいとのことでした。

そして、実際のマウスピース装着具合を確認してくれます。

「大丈夫!この調子でいきましょうー!」

よかった(´▽`)

ディスキング処置での来院時、マウスピースはしたままでオッケーです。

むしろ、したままの方が良いです。

マウスピースのフィット感とかみてくれますし、装着時間も長くなるので。

歯を削る処置

いよいよ歯を削る処置「ディスキング」。

どんなことするのか、まず丁寧な説明がありました。

機械で歯を少し削って、微調整をやすりで実施とのこと。

説明時、機械の写真がのこぎりみたいでちょっとびびり(・_・;)

私の場合、ほとんどの歯を削ります。

ただし、下の前歯は1か所、重なりが大きいので今はできず。

次回、アッタッチメントをつけに来院するので、その時にここだけ削ることになりました。

その時はここが削れるくらい、歯並びが変わっているのか!?ワクワクです。

マウスピースを外してもらい、いざっ!

キーンっっ。

虫歯の時の歯を削るマシンあるじゃないですか。

そのマシンの不快な音。

そう、まさにそれです(同じ機械?)。

キーーーーンっ!

でも痛みはありません。

1か所の時間もあっという間。

機械で削ったあと、ヤスリでぎこぎこ。

ざっらざらの歯間ブラシで掃除されている感じ。

このぎこぎこが結構な力で。

歯が抜ける??大丈夫??(´゚д゚`)

引っ張られるので、けっこう力で歯が持ってかれる。

でもあっという間ですし、こちらも痛みはなし。

不快感は正直あります。

半分やって、うがい。

そして残り半分やってうがい。

割と全部の歯を削ったのですが時間は15分程度です。

あっという間に終わりました。

鏡で見せてもらいました。

隙間ができてる~!

隙間がわかりやすい所に矢印しました。

でもマウスピースをすると全く分かりません。

こちらがマウスピースした状態。

フッ素

ディスキング処置終了後、削ったところにフッ素を塗ってくれました。

この後30分は飲食は控えてくださいとのこと。

「承知しました!」

マウスピースをはめてもらい、チューイーを噛んで終了。

また今回できた隙間は、矯正過程で埋まっていきますとのこと。

ただし、埋まる前は食べ物が挟まりやすくなるので、歯間ブラシをしっかりしましょうー。

「承知しました!」

…これ、本当に詰まります!

水菜とか、エノキとかも詰まります(*_*;

この日から、今まで以上に、より口内環境に気を付けるようになりました。

次回の予約

受付で次回の予約をして帰りました。

私の場合、次回はアタッチメントをつける来院があります。

4か月後ですが、予約しちゃいました。

下の前歯の重なりだけ歯の間を削れなかった。

ここです。

ここの削る処理は、アタッチメントつけるときに実施します。

ディスキングにかかった費用と時間

<かかった費用と時間>

  • 費用:無料
  • 時間:30分程度(目安)

今回の来院でのディスキング&フッ素処置の費用は発生しません。

これはhanaraviの良い所。

今後も同じですが、診察費用などの都度の+アルファ料金が発生しません。

最初に支払った金額が全て混み混みなのです。

安心ですよね。

またトータル30分ちょっとで終わりました。

予約時は1時間程度といわれますので、質問が多かったり、処置に時間がかかったりすると1時間くらいかかることもあります。

1時間と考えておけば安心です。

まとめ

繰り返しになりますが、まとめです。

歯を削る処置「ディスキング」。

不快感はありますが、痛みはありません。

<実施内容> 

  1. 受付
  2. 問診
  3. 歯を削る処置
  4. フッ素
  5. 次回の予約

<かかった費用と時間>

  • 費用:無料
  • 時間:30分程度(目安)

歯を削る…(・_・;)

と身構えていたのですが、思ったよりもあっという間に終わりました。

施術後も特に痛みなどはなし。

食べ物が歯に詰るようになった変化くらい。

でもこの隙間が埋まっていくのが楽しみです(^^♪

歯列矯正の体験談まとめ記事はこちら↓

≫マウスピース矯正のhanaravi(ハナラビ)で出っ歯を治す挑戦の体験談【まとめ】

私が現在おこなっているマウスピース矯正はこちら↓

≫hanaravi公式サイト

hanaraviを選んだ理由はこちら↓

≫マウスピース矯正の中でヤマト運輸と連携しているhanaravi(ハナラビ)を選んだ理由

継続が大事よね!

※注意

歯科矯正は個人差があります。

それぞれの方の状況によって、対応方法が大きく異なってきます。

本記事はあくまで参考程度でお願い致します。

詳細は担当医にご相談くださいませ(´▽`)

コメント

タイトルとURLをコピーしました