再調整のスケジュール決定&処置で来院したよ【マウスピース矯正hanaravi】

※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています
歯列矯正

シミュレーションまであと少し。

マウスピース矯正、終わる予定でしたが、もう少し続きます。

再調整です。

再調整時、クリニックに来院して今後の説明&処置を受けました。

あと1か月ほど矯正を続けて完成予定(´∀`*)

最初のシミュレーション通りにならなかったとき、どんなことをするのか。

どうシミュレーションに近づけるのか。

実体験をもとにまとめていきます。

本ブログはhanaravi(ハナラビ)のマウスピース矯正での体験談となります。

マウスピース矯正を考えている方は矯正シミュレーションしてもらうのをおススメします↓

≫hanaravi公式サイトはこちら

再調整の内容

約1か月前、シミュレーション通りになったかの確認で来院しました。

その時の体験談はこちら↓

≫最終確認①シミュレーションと比較して違った場合どうなるの?【hanaraviマウスピース矯正】

結論:目標としていたシミュレーションと比較して、前歯が少し出ておりました。

目標よりも、前に角度があります。

原因は下の歯のがたつきによるもの。

だいぶ整った下の歯ですが、多少の重なりが上の出っ歯に影響するようです(+_+)

上下の前歯をもう少し削れる(ディスキング)ので、削ってスペースをつくる。

そして、下の歯のがたつきを少し整え、上の歯を少し下げシミュレーションに近づける作戦になりました。

<実施すること>

  • ディスキングで前歯上下をもう少し削りスペースを作る
  • 4枚のマウスピース追加(通常は2週間に1枚だけど、今回は1週間に1枚交換)

結果、前歯の出っ張りを0.5㎜~1.0㎜下げる目標です。

では、実際に来院して上記内容を決めた体験談をまとめます。

スポンサーリンク

来院時の実施内容

再調整のため、矯正歯科に来院しました。

毎度おなじみ、渋谷F&B矯正歯科。

相変わらず太陽ぴかーん!

14時ごろに行くことが多いので、いつも太陽とセットです。

ハナラビのマウスピース矯正で来院が必要な時、私は渋谷F&B矯正歯科で処置をしてもらいます。

待ち時間はほぼなし。

処置も丁寧で、親切、清潔感も有り。

hanaravi以外のインビザラインやワイヤー矯正なども実施しており、おススメな矯正歯科です(^^)

今後の説明

最初に先生から、今後の説明を受けました。

再調整で目標となるシミュレーションは、事前にラインで送られていました。

再調整後のシミュレーションは確認済みでOKしております。

目標内容は、もちろん最初のシミュレーションとほぼ同じ。

ので、ゴールは先生としっかり同じ認識です。

シミュレーションの目標に向けての作戦を教えていただきました。

先生
先生

前歯の隙間をもう少し削ることで、前歯でっぱりを0.5㎜~1㎜下げていきましょう。

下の前歯の少し残っているがたつきも、隙間を作って緩和していきます。

前歯を下げる時に、かみ合わせの問題で、今の下のがたつきだと限界がある。

だいぶきれいになった下前歯のがたつき。

思ったより厄介でした(*´ω`*)

先生
先生

さらに、この処置によりブラックトライアングルが少し目立たなくなる予定。

はて??ブラックトライアングルとは?

ブラックトライアングルとは、歯と歯の間のすきまと歯肉に囲まれた部分に出来る「ブラック(黒い)」「トライアングル(三角形)」のことらしい。

今回の矯正で、下前歯のがたつきを治した際、前歯にブラックトライアングルができました。

写真は14枚目のマウスピース時。

隙間ができる可能性が高いと事前説明はありました。

でも、想像していたよりも大きな隙間で、虫歯みたいで目立つなと感じていた所。

このブラックトライアングルも少し目立たなくなるそう。

うれしい(^^)

先生
先生

再調整のマウスピースは4枚。

1週間ごとに変えていき、終わりは1ヶ月後の予定。

通常2週間に1枚のマウスピース交換なので、テンポ早くすすみます。

今後の説明に納得し、そのまま処置にはいりました。

歯を削る処置

説明を受けた後、歯を削る処置(ディスキング)をその場で実施。

今回は前歯のみ。

上5箇所、下4箇所?

最初にディスキング処置した時は全体に実施したので、その半分以下です。

初回の体験談はこちら↓

≫歯を削るディスキング(IPR)って痛い?【体験談】マウスピース矯正hanaravi

下の前歯の1か所はキーンと削る機械を使いました。

あとは基本やすりみたいな道具で実施。

痛みはないが、不快感はたっぷり(@_@)

ギコギコ~~。

でもあっという間なので大丈夫です✌

時間にしたら、10分くらい?

そして、できました隙間。

処置後の写真です。

前回ほど削っていないのでわかりにくいですが、下前歯がはっきり分かります。

フッ素

ディスキング処置終了後、削ったところにフッ素を塗ってくれました。

先生
先生

この後30分は、飲食は控えてください。

フッ素も丁寧に塗っていただき、こうゆう点もポイント高し◎

受付で次回の予約をして帰りました。

次回は追加4枚が完了した1か月後。

そこで本当の終了予定~。

かかった費用と時間

<かかった費用と時間>

  • 費用:無料
  • 時間:20分程度(目安)

今回の再調整でも、追加費用は一切なし。

hanaraviの追加費用なし!は本当です。

なぜシミュレーションにならなかったか?

シミュレーション通りにならなかった原因:

下前歯のがたつきが思ったより強かったため

もともと上の出っ歯が一番に気になり、矯正をしたいと考えておりました。

hanaraviの初診相談時、上の出っ歯は、下前歯のがたつきからなっていることを教えてもらいました。

≫マウスピース矯正のhanaravi(ハナラビ) 初診レビュー★初診は何をやるの?しつこい勧誘はある?【口コミ】

下前歯のがたつきそのものは、今回の矯正でかなり改善されました。

こんな感じ。

最初と17枚目(当初終了予定)の変化だけみると、こんな感じ。

もうなんか、全然違いますよね。

最初は倒れかけ寸前。

それをよいしょ~~っと持ち直しております。

おかけで、重なりの所に潜んでいた虫歯なんか発見しちゃったり。

≫ばいば~い虫歯さん★ひょっこり現れて治した話【hanaraviマウスピース矯正】

おそらく、下の歯のがたつきが思ったより手ごわかった。

そして、思ったより残ってしまった。

ので、下の歯のがたつきによる嚙み合わせの影響で、想定より上の出っ歯が戻らなかったのではないか?

と考えております。

そんなこんなで、下前歯のがたつきをもう少し治す作戦で再調整です。

スポンサーリンク

まとめ

目標としていたシミュレーションと比較して、前歯が少し出ておりました。

<再調整で実施すること>

  • ディスキングで前歯上下をもう少し削りスペースを作る
  • 4枚のマウスピース追加(通常は2週間に1枚だけど、今回は1週間に1枚交換)

結果、前歯の出っ張りを0.5㎜~1.0㎜下げる目標です。

そして今回の矯正で生まれたブラックトライアングルも少し目立たなくしていきます。

今回の追加で発生した再調整も追加料金なしのhanaraviは、ますますおススメしたくなりました。

≫hanaravi公式サイト

それでは引き続き、あと少しの矯正ライフを報告していきます(*´ω`*)

継続が大事よね!

歯列矯正の体験談まとめ記事はこちら↓

≫マウスピース矯正のhanaravi(ハナラビ)で出っ歯を治す挑戦の体験談【まとめ】

hanaraviを選んだ理由はこちら↓

≫マウスピース矯正の中でヤマト運輸と連携しているhanaravi(ハナラビ)を選んだ理由

※注意

歯科矯正は個人差があります。

それぞれの方の状況によって、対応方法が大きく異なってきます。

本記事はあくまで参考程度でお願い致します。

詳細は担当医にご相談くださいませ(´▽`)

コメント

タイトルとURLをコピーしました