KOSEマスクシート赤を数値化してみた【2023年11月肌診断】使ってみた口コミ

※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています
肌質測定

肌の状態を測定して数値化。

本当に良い化粧品は??を模索中です。

11月は「KOSEクリアターン 肌ふっくら マスク (赤)」を使ってみました。

11月(KOSEクリアターン 肌ふっくら マスク (赤))の結論:

  • 水分値が低下した

※測定値が少ないので、あとはなんとも言えず…

数値化することでわかることがある。

それでは肌診断の結果をまとめていきます。

測定アイテム:KOSEクリアターン 肌ふっくら マスク (赤)

  • 内容量:50枚(1日朝晩2枚使用で25日分)
  • 参考値段:900円前後
  • 製造:KOSE
  • 購入できる場所:楽天市場やAmazonネット、ドラッグストア店舗。
  • 期待できる効果:乾燥小じわ対策 マスク。1枚でスキンケアが完了する全顔用。気になる目もと・口もとを角層深くまでうるおいで満たします。(出所:KOSE公式HPより) 

8月に無印の化粧水を使用した際、前半はパシャパシャ普通に使っていたのですが、後半はローションパックでマスクシート風に使ったところ、「毛穴」「小じわ」の数値改善が見られました。

≫無印良品の敏感肌用化粧水を数値化してみた【2023年8月肌診断】

おやーー?

化粧水代わりにマスクシートを使ってみると結構良い?!

ということで今月からマスクシートを化粧水代わりに毎日使い、比較します。

今回のマスクシートはとてもお求めやすく、50枚で900円前後。

朝&夜のスキンケアで化粧水代わりに使っていきます。

どうなるー(≧◇≦)

わくわくー♪♪♪

測定結果

水分値、しわ、毛穴の数値を測定。

BHCの取り組みで、BEEKOさんにグラフ化していただきました。

8月実施の無印と比較。

※今回は肌測定するスキンコピーアプリが使えない期間があり、測定日数が少なめ。

インスタで紹介いただいた投稿はこちら↓

11月(KOSEクリアターン 肌ふっくら マスク (赤))の結論:

  • 水分値が低下した

水分値ががくっと1段階下がっております(;_;)

わたしも、BEEKOさんのマネをして、各項目をグラフ化しました。

各項目の結果をまとめていきます。

水分値

<日別結果>

途中測定できない期間あり。

  • じわじわ度:0.00(変化なし)
  • 平均値:38%(基準値:41%以上〇)

〇となる基準値の41%を初めて下回りました~~。

水分値は良くない結果に。

<月別結果>

下降中~~(´;ω;`)ウゥゥ

水分値:△

拡張毛穴

<日別結果>

  • じわじわ度:-0.12(下降)
  • 平均値:29個 (基準値:8個以内が〇)

問題児の毛穴。

<月別結果>

安定の悪い数値。

やはり足をひっぱります。

小じわ

<日別結果>

  • じわじわ度:0.11(若干上昇)
  • 平均値:18%(基準値:10%未満〇)

小じわも〇となる基準値は10%以内(き、きびしい、、)。

〇ではありませんが、まぁまぁ。

<月別結果>

うむ。なんとも…

油分値

<日別結果>

  • じわじわ度:0.00(変わらず)
  • 平均値:28%(基準値:?)

油分値は判断基準が分からないので参考程度に掲載します。

<月別結果>

スポンサーリンク

スキンケア

今回は化粧水代わりにマスクシートを使用しています。

それ以外のスキンケアは毎月固定です。

固定のものを含めて、スキンケアを紹介します。

<朝>

  • 水洗い
  • KOSEマスクシート赤
  • ワセリン

<夜>

  • クレンジングバームDUO(黒)…③
  • KOSEマスクシート赤
  • ワセリン
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E6%AF%9B%E7%A9%B4%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%82%B9%E3%82%B9%E3%83%A1%E6%B4%97%E9%A1%94DUO%E9%BB%923.jpg
③クレンジングDUO(黒)
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E6%AF%9B%E7%A9%B4%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%82%B9%E3%82%B9%E3%83%A1%E6%B4%97%E9%A1%94DUO%E9%BB%921.jpg
③クレンジングDUO(黒) は真っ黒

対象アイテムの効果を測定しやすいように、シンプルなスキンケアを心がけます。

測定方法

使用した測定器は2種類。

  • 水分&油分測定:美ルル スキンチェッカー
  • しわ&毛穴測定:skinscopy※BHC提供

こちらの2種類の測定器で、毎朝、洗顔前に測定します。

<美ルル スキンチェッカー>

水分値、油分値が測定できるアイテムです。

<skinscopy>

毛穴、しわの測定に使っています。

こちらの小さなカメラをスマホカメラに接触させて、撮影。

専用アプリで数値を確認します。

結構いろいろ測定できます。

しみ、赤みなども分かっちゃいます。

※skincopyは残念ながら終売しております

詳しい測定方法は、別記事でまとめます。

こちらを使って毎朝測定。

毎日の測定結果はX(Twitter)にて報告中。

B子肌診断クラブ(BHC)に2023年7月から参加

今まで肌診断で使っていたアプリが使えなくなってまい、半年間くらい測定器をさがしていました。

そんな中、B子さんの企画「B子肌診断クラブ(BHC)」の案内が…!?

7月、8月、9月の3か月間、本参加させていただき、その後も継続してグラフ化していただいております。

詳細はこちらの記事にまとめております↓

≫BHC肌診断クラブに参加させていただきました!

<BHCルール>

  • 同じ化粧水を1か月測定して、良し悪しを判断
  • 1か月ごとに測定する化粧水は変えて、3アイテムを3か月で実施
  • 化粧水以外の条件は変えない

この企画、参加して本当に良かった!

肌診断再開するきっかけになりました♪

まとめ

11月(KOSEクリアターン 肌ふっくら マスク (赤))の結論:

  • 水分値が低下した

今回はskincpoyが使えない期間がありました。

こんな感じのエラー画面。

でも使えるように復活したので一安心。

次回は同じKOSEのマスクシートシリーズ。

ワンランクアップのオレンジを化粧水代わりに使って測定します。

「継続は力なり」

毎日の積み重ねが大事よねっ(*´▽`*)

※注

こちらの数値の変化は、あくまで筆者の肌での実験になります。

肌は個人差があり、効果的な化粧品類も異なってきますのであくまで参考程度にお願いいたします。

ぜひ、ご自身の肌で検証くださいませ♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました