精液検査はなるべく早めにしたようが良いよ★費用は?保険適用される?【男性不妊検査】

※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています
妊活・不妊治療

不妊治療で行われる一般検査、今回は男性側の精液検査について。

精液検査ってしたほうが良いの?

費用はどのくらいかかるのか?

体験談をまとめていきます。

精液検査ってしたほうが良いの?

結論:不妊治療を行う上で精液検査は必須です。

不妊の原因で40%~50%は男性側に原因があると言われています。

そして女性の年齢と妊娠の確立については良く話を聞きますが、実は男性も年齢により精子の質が変化します。

精液検査は男性不妊の可能性があるか確認する簡単で分かりやすい検査です。

不妊治療を開始する際、ぜひ早い段階で精液検査も実施することをおススメします。

費用はクリニックによりますが、保険適用で1,000円ちょっとでできました(^^)

精液検査の結果によっては、タイミング療法、人工授精をすっ飛ばし、いきなり顕微授精から始める判断が医師から出るかもしれません。

時間のロスを削減することができますよ(´▽`)

どんな検査?

精液検査:

  • 精子の数が少ない、精子が動かないなどを調べる検査

精液を採取して、クリニックで運動率などを測定。

数値結果をもとに医師からコメントを受けます。

検体となる精液は、自宅採取やクリニック採取ができる場合があります。

私たち夫婦は、セントウィメンズクリニック初診時に、男性側検査もお願いしておりました。

そのため、初診時、夫がまず呼ばれてクリニック内の採精室で検体採取。

採取後の検体を、検査してもらい数値化。

その数値を基に夫婦で問診という流れでした。

精液検査は痛みなどは全くありません。

ちょっとメンタル面で緊張するかもしれませんが(^^;

女性側は内診がありますので、そっちの方が最初の方は緊張しますので負担は少ないかと思います。

精液検査の結果

初診時の精液検査の結果:あまり良くない

夫:ガーンΣ(・ω・ノ)ノ!

なんとなく本人もそんな気がしていたようです。

なかなか妊娠しない中、自分に原因があるかも…

と度々言っておりました。

実際に数値が出るとかなりショックのようでした。

量はOKだけど、動いている精子が少ないようです。

以下が結果です。

基準値以下のものに赤丸。

セントウィメンズでは精液検査の結果、SMI値というものを重視します。

他のクリニックではなかなかない指標なので、検索しても出てきませんでした。

今回の精液検査ではSMI値:100以下のため、あまり良くないという判断。

(資料:セントウィメンズクリニック)

ただし、妊娠の可能性がないわけではない。

とりあえず女性側の不妊検査と並行して、タイミング指導を数回実施ということになりました。

先生曰く、精子の運動能力の数値は結構上下するとのこと。

必要な栄養を取れるサプリメントなど教えてもらいました。

この初診後、早速サプリメントを購入して帰宅しました。

以下はWHOが出している妊娠するための精子の下限基準値です。

下限基準値は「1年以内にパートナーが自然妊娠した男性の精液所見」がもとになっているとのこと。

短期間で自然妊娠した男性のうち、精液所見の低い下位5%を不妊の男性の境界線として基準値としているとされています。

<精液検査の基準値>

項目下限基準値
第6版(2021年)
精液量1.4cc
精子濃度1,600万/ml
総精子数3900万
運動率42%
前進運動率30%
生存率54%
正常形態率4%
WHO laboratory manual for the examination and processing of human semen, 6th edより

あくまで参考程度の下限基準値です。

これ以下だからといって妊娠しないわけではありません。

統計的に妊娠しにくい基準値になります。

かかった費用と時間

・初診&精液検査:1,180円(保険適用)

※こちらは、後に申請したさいたま市の不妊検査補助金でまかなえております。

検査時間は問診票記入と、院内検体採取時間、あとは検体を数値化し問診です。

セントウィメンズは待ち時間が長いので、間の待ち時間入れて2時間くらいかかた印象です。

待ち時間がないクリニックであれば、比較的早く終わる内容かと思われます。

まとめ

<精液検査のまとめ>

  • 不妊治療を行う上で精液検査は必須
  • 精子の数が少ない、精子が動かないなどを調べる検査
  • 初診&精液検査:1,180円(保険適用)

経済的にも負担は少ないので、不妊検査の初診時、もしくは早めに実施することをお勧めします。

※セントウィメンズの価格は良心的。もしかしたら通常はもう少し高め?

精液検査に関しては、人工授精時、毎回実施します。

この精液検査の数値改善に関しては、夫がサプリメントを調整してすごく頑張ってくれました。

詳細はこちらの記事にまとめております↓

≫精子の運動率を上げる3つのポイントで自然妊娠!6回の人工授精から分かった数値改善【男性不妊治療体験談】

次はタイミング指導についてまとめました↓

≫クリニックで指導するタイミング療法の通院頻度は?費用は?【不妊治療】

妊活・不妊治療のまとめ記事はこちら↓

≫タイミング法・人口受精からの妊娠★2人目不妊治療の体験談【まとめ】

こちらの内容はあくまで筆者の体験談です。

個人の状態により、治療法や検査法は異なってきますのであくまで参考程度にお願いいたします。

担当医に良くご相談のうえ、ご判断くださいませ(*´▽`*)

コメント

タイトルとURLをコピーしました