さいたま市浦和区のちょっと癖ありセントウィメンズクリニック★悪評口コミの真相はいかに?【不妊治療】

※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています
妊活・不妊治療

私が通っていた埼玉県さいたま市浦和区にある不妊治療のクリニックについて。

かなり癖のあるクリニックです。

もー、なんかネタになるくらい(^^;

でも、こちらの院長先生は、かなりの腕利き。

実績もすごいです。

患者に向き合う姿勢は真剣そのもの。

妊娠できない夫婦に、子供を授けることに人生全てをかけています。

コミュニケーションはかなり苦手ですが(^^;

不妊治療に来る患者の目的は、妊娠すること。

その目標を達成させようとする全力な姿勢を、私は評価をしてます。

そう、それは名人って感じ。

名人と呼んでおります。

本記事はセントウィメンズに行ってみたいけど、どんなクリニックなんだろう?という方に向けて、まとめました。

セントウィメンズって口コミを見れば見るほど、賛否が分かれていて不安になりますよね(笑)

私もそうでしたので大丈夫です。

何度も繰り返しますが、私はセントウィメンズを評価しております。

本記事は、けして悪く書いてるわけではなく、ネタなのでご了承くださいませ(∩´∀`)∩

セントウィメンズクリニック

アクセスJR浦和駅東口より徒歩1分
住所埼玉県さいたま市浦和区東高砂9-1   SUMIDA ONE4階
初診電話予約(TEL:048-871-1771)
診療時間
休診日日、祝日
HPhttp://www.saintwomen.com
(出所:セントウィメンズHPより 2022年2月現在)

浦和駅東口を出て、右手に行くとすぐです。

SUMIDA ONEビルの4階が受付。

3階はセントウィメンズ所有の会議室です。

待っている人があまりにも多かったりすると待合室として開けてくれます。

〈特徴〉

  • JR浦和駅徒歩1分の駅近
  • 体外・顕微受精まで行える
  • 院長の腕は県内でもトップクラス。実績有り
  • 院長に癖がある
  • 待ち時間が果てしない
  • 価格は良心的

まとめると…

最高技術の不妊治療を、良心的な価格で受けられる

ただし、待ち時間が果てしなく長いのと、癖のある名人院長がおるクリニックです。

では具体的な内容をまとめてきます。

公式ホームページ

(セントウィメンズ公式HPより)

なぜクリニックのホームページを取り上げるか?

なぜなら、ホームページですら院長のキャラがあふれ出ているからです。

ホームページトップの「今月のお知らせ」をご覧くださいませ。

院長直筆の終わりのない長文となっております。

初診前に読もうと思ったのです。

院長が発信してることは、読んでおいた方がスムーズだろう!と。

でも…あれ??

…あれれ??終わらない。。

…まだ???終わらない、、Σ(・ω・ノ)ノ!

今月のお知らせ、長すぎ!!笑

改行などの読みやすくする工夫は0%。

こんな今月のお知らせ、見たことな~い(=゚ω゚)ノ

初診前、一生懸命読もうとしましたが、この「今月のお知らせ」は読み切れませんでした。

そして、この雑多なお知らせから

「ちょっと通ってみて、合わなかったらやめよう…」と不安になりました(笑)

後々の話ですが、この「今月のお知らせ」、けっこう読むのが癖になります。

結構有益な情報も組み込まれておるんです。

例えば直近のセントでの妊娠率の数字(体外受精で〇回移植後妊娠できた)とか、〇〇検査用で痛みの負担が無い機械を導入したとか。

かなりオープンなので、通院している方、または転院を考えている方には参考になるかと思います。

90%毎月同じ内容で、10%くらいどこか更新されている印象?

ちょっと変わった文章も医院長のキャラと同じで、なんか癖になるんですよね。

院長の睡眠時間が少なすぎて、短時間でも安眠できる枕情報もあり(*‘∀‘)

通院中は、毎月チェックしておりました。

初診前は全文は見なくても良いかもしれません。

通院している方はぜひ読んでいただきたい「今月のお知らせ」でした。

治療できる内容と料金

不妊検査、不妊治療がメインです。

<治療内容>

  • 不妊検査
  • タイミング法指導
  • 人工授精
  • 体外受精
  • 顕微受精
  • 不育症検査、及び治療

不妊クリニック以外でも、婦人科一般外来も実施しています。

(出所:セントウィメンズ公式HPより)

女性がメインですが、男性不妊専門の先生が定期的にきて、男性不妊外来も実施しております。

その日は結構男の人もおり、普段とは違った雰囲気です。

男性不妊の手術や精密検査などはできないので、紹介状を出して大きな病院での治療となります。

女性不妊検査は、不妊治療で実施することはほとんどできます。

しかも価格は一般の不妊治療価格と比べると、良心的。

実際に体験した検査費用などは、別記事で、細かくまとめていきます。

ステップアップした時にかかる、セントのホームページに記載されている大きな金額例は以下。

(出所:2022年3月時点のセントウィメンズ公式HPより)

高っ!て思いますよね(^^;

そもそも、高度な不妊治療事態が高額です。

この辺りの金額は、他院のHPにも掲載されていることが多いので、他に迷われているクリニックがありましたら、比較してみてくださいませ。

また、上の表、全ての金額がかかるわけではありません。

人工授精や体外受精にステップアップしたとき、表の該当項目のみ費用として掛かってきます。

さらに、ここから補助金や、新制度では保険適用されます。

ステップアップの早さ

ステップアップの早さもセントの特徴の一つです。

不妊検査で問題があったとき、内容によっては一気に体外受精に進んだ方が良い場合があります。

その際のステップアップはスムーズ。

転院してきた場合、転院元の結果も考慮してくれます。

この辺りは、院長の多数の患者を診察してきた経験による判断で、パパっといきます。

一方で、タイミング指導や人工授精で妊娠が見込める場合は、患者の意志を尊重してくれます。

年齢的に急いだほうが良い場合、また患者夫婦がとにかく早く!という要望が無い場合、

タイミングで妊娠できる場合は、なるべくタイミング指導で。

人工授精で見込める場合は、なるべく人工授精で。

患者の身体的負担、金額的負担が無い形で進めてくれます。

実際に私も、人工授精を6回行い、授かれませんでした。

人工授精は6回まで実施して授かれなかったら体外受精に進むのが一般的。

次回体外受精に進むかの判断で、強制的に体外に進めるのではなく、名人医院長に「どうしたいか?」の意志を聞かれました。

初診

初診の予約は平日であれば、比較的取りやすいです。

※時期にもよります。不妊治療が保険適用になるタイミングでは多少とりにくくなるかも??

初診は、電話予約が基本になります。

電話する時、緊張しますよね。

なんて言ったらいいんだ??

男性の受付の方が出て、余計言いづらかった 笑

でも優しく対応してくださいました(´▽`)

「夫婦で不妊検査したいので、初診の予約を取りたいのですが。」

そんな感じで予約しました。

そして予約時にさらりと言われます。

「5時間くらいみておいてください。」

えっ、5時間ってけっこーな時間…

こんな感じで、初診から待ち時間の洗礼を浴びます(^^;

あー無理という方は、まず初診を経験し、合わない…となるでしょう。

初診について、診察内容や、かかった費用などの詳細をまとめた記事はこちら↓

≫いざ!不妊治療のクリニックへ。初診時の費用は?持ち物は?夫婦で行った?【体験談】

待ち時間

セントウィメンズといったらこれ抜きでは語れない。

そう、待ち時間です。

長い待ち時間に対して覚悟が必要です。

暇つぶしグッズは必須。

待合室にフリーWiFiはあります。

どのくらい待つか?

  • 待ち時間は2~3時間の時が多い
  • 土曜日は、予約時間から6時間待ちだったことも 
  • 通院時、9時、9時半の予約が大半で、そこにかなりの人数組み込まれる
  • 同じ予約時間だと、早く行った人の方が早く診てもらえる傾向がある(おそらく??)ので、開院前のクリニックの前の階段は行列。 

例えば、とある私の診察の時間の流れ。

診察内容:超音波検査のみ、予約時間:9時半

  1. 9時半:予約時間通りに受付
  2. 11時ごろ:看護師さんに「まだ先なので、12時半まで外出して良いよ。」
  3. 長期戦になりそうなので、外出。ランチ。
  4. 12時半にクリニックに戻る
  5. 14時:呼ばれる、5分の超音波検査
  6. 14時半:会計し終了

例えば、魔の土曜日。土曜日は覚悟してください(・_・;)

診察内容:超音波検査のみ、予約時間:9時半

  1. 9時半:9時10分ごろ受付(ちょっとでも早めにと思って、、)
  2. 14時ごろ:「診察が院長に変わったので、15時半まで外出して良いよ。」(えっ!?)突っ込みどころ満載ですが、問答無用です。
  3. 15時半にクリニックに戻る
  4. 16時:呼ばれる、5分の超音波検査
  5. 16時半:会計し終了

この日が最長記録でした。予約時間から7時間かかっております。

なかなか普通のクリニックでは考えられない待ち時間(^^;

辞めたい…、いやダメだ…セントに通っている目的は妊娠すること。

と、なんども自分に言い聞かせました。

セントと切り離せない待ち時間なのですが、朗報もございます(´▽`)

この待ち時間も、私が通っていた初期よりは大分改善されました。

とは言っても以前と比べてなのであしからず…!笑

普通のクリニックと比べてはいけません。

2021年の途中から、医院長先生の他に、もう一人の先生が常勤で入りました。

優しくて、話しやすい、院長とは全く異なる癖のない先生です。

そのため、院長指名でなければ、比較的スムーズになっております。

今まで5時間かかっていたのが、2時間で終わるとかですが。

通院後半は、初期に比べるとセントの待ち時間革命がおこりましたヾ(≧▽≦)ノ

セントウィメンズの待ち時間は、総合病院並みです(若干緩和)。

なので、待ち時間を何か活用できる方でないと厳しいかもしれません。

私の場合はリモートでできる仕事をしているので、呼ばれるまでの時間ずーっと仕事を進めてました。

パソコンを広げて仕事をしていた同志(勝手に)、途中で仕事の電話がかかってきた同志、結構いました。

これがリモートでできない仕事をしてる方は、予約時間だと朝9時半予約で、午後までかかる可能性があるので、1日休みになってしまい結構仕事の調整に苦戦します。

その場合、夕方は比較的遅い時間までやっているので、夕方予約とかなら対応できるかもしれません。

いずれにせよ、排卵時期は回数が重なるので、仕事と通院の調整は結構ストレスがかかります。

あとは2人目の不妊治療で、1人目が小さかったり、保育園のお迎えがあったりしたら夫婦の協力は必須(*‘∀‘)

余談ですが…

セントウィメンズは無事卒業して、現在は近くの産婦人科に通っております。

そこの産院の口コミも待ち時間が長いとのことですが。

はて?どこが長いのかしら?(笑)

当日予約だと多少待ちますが、それでも待っても2時間くらい?

事前予約の平日午後だと、10分以内で呼ばれて、トータルで1時間もかかりません。

初診時、3時間は覚悟で、もちろん仕事できるパソコンを持参しました。

はて?同士がいない…?(だれもパソコン立ち上げていない??)

まぁ、いいか。

PCオン!

よ~しっ、待ち時間は有効活用じゃ!

「〇番の方、診察室にお入りくださ~い。」

えっっと、まさかの私??

え、まだ5分もたっていない。。

結局PCを操作する間もなく、初診終了。

確かにこれパソコンはいりませんでした。

セントに通っていると、待ち時間の活用方法が上手になり、時間に寛大になりそうです(´▽`)

院長先生

セントウィメンズを語るうえで外せない2つ目は、名人院長です。

60代の経験を重ねた男性医師です。

待合室に長時間いると、時々、院長の怒鳴り声が響きます。

初診の方で口コミを見ていないと、相当驚いた表情をしております。

通院回数が増えれば、慣れます。

但し、なれても気持ちの良いものではないですよ、できればもちろんやめてほしいですよ、、(^^;

従業員さんに対して、よく怒鳴っております。

でも、患者さんには絶対に怒鳴りません(当たり前…ですが…笑)。

逆に優しいトーンの時も多く、ギャップ!

あわあわします。

そして、ぼそぼそどこかを向いて小さい声で話すので聞き取りにくいです。

耳をすませ、全力集中ヾ(≧▽≦)ノ

時々、看護師さんがフォロー、言いなおしてくれます。

とまぁコミュニケーションは苦手な医院長先生ですが、腕はかなり立つとの評判です。

実際その通りだと思っております。

患者に対する熱心さも、なかなか他にいない先生です。 

他の先生が診察した患者さんも、必ず院長先生がカルテに目を通します。

夜中の遅い時間まで見てくれ、生理周期によっては、休日も対応してくれます。

質問しにくい雰囲気ですが、質問すれば、しっかり答えてくれます。

最初は苦手な方も多いはず。

間違えました、苦手の方がほとんどのはず。

でも、皆さんの通院の目的は妊娠すること。

それに対する実績は確かで、かなり熱心です。

このクリニックが毎回激混みなのも、名人院長の実績があるから。

通っていくうちに人は慣れるモノ (笑)

だんだん院長のキャラが面白く思えてきます。

そして安心感がでてきます。

とある通院した日のできごと。

卵管造影検査のあと、レントゲン室のベットで、横になっている時でした。

何やら看護師さん2人でひそひそ。

看護師Aさん「ここの袋使っちゃダメよ、こっちからよ。」

看護師Bさん「えっ!そうなのね(・_・;)」

看護師Aさん「そうよ、そうしないと院長、うぎゃーってなるから」

看護師Bさん「そうねっ、うぎゃーってなるものね!」

そしてぬぼーっと背後から…

院長「誰がうぎゃーっだって??」

看護師さんはこそこその場を去っていきました 笑

もーコントでしょっ!

看護師さんたちは、患者に対して基本とても優しいです。

そんな看護師さんが怒鳴られることはとても悲しいですが(´ー`)

常に怒鳴られてるわけではなく、普段はなんと!院長と談笑していたりもして楽しそうです。

なんだかしっかり繋がっている感じがしているので、とりあえず一安心です(*‘∀‘)

こんな方におすすめ

長い待ち時間、時々響く怒鳴り声、最初は結構ストレスはかかります。

が、目的は「妊娠すること」と割り切って通える方には、とてもおススメします。

再度特徴を掲載します。

〈特徴〉

  • JR浦和駅徒歩1分の駅近
  • 体外受精まで行える
  • 医院長の腕はたしか。実績有り
  • 医院長が癖がある
  • 待ち時間が果てしない
  • 価格は良心的

最高技術の不妊治療を、良心的な価格で受けられる

ただし、待ち時間が果てしなく長いのと、癖のある名人院長がおるクリニックです。

浦和のセントウィメンズクリニック、なかなか他にない癖のあるクリニックです。

初診時、他院と違う癖がありすぎて、通わないと判断する方もいると思います。

その方たちにとっては悪評高いクリニックとなって口コミが残ります。

冒頭にもお伝えしましたが、念のため。

私は評価しているクリニックです。

では次は実際の不妊検査についていよいよ入っていきます。

まず実施したフーナーテストについての記事はこちら↓

≫フーナーテストってどんな検査?【不妊検査】

※注意

妊活・不妊治療は個人差があります。

それぞれの方の状況によって、対応方法が大きく異なってきます。

本記事はあくまで参考程度でお願い致します。

詳細は担当医にご相談くださいませ(´▽`)

コメント

タイトルとURLをコピーしました